海賊(1) ― 2008年11月21日 10:29
皆さんは海賊といえば
何を連想するだろうか
古い方だと
「村上水軍」や「倭寇」
小説「宝島」、「黄金虫」
新しい方で
「パイレーツオブカリビアン」
「ワンピース」
「パイレーツ」
「マラッカ海峡」
「ソマリア沖」
まず「村上水軍」
日本最大の海賊
村上水軍の発祥は定かでは
ないが平安末期、大阪の
河内から淡路島を経て
伊予大島(愛媛県今治市)
に居を構えた
村上定国とされている
ここから能島、来島、因島の
三島村上氏が派生した
南北朝時代には
瀬戸内海の制海権を握り
通行料を徴収したり
水先案内や海上警護を
請け負ったりしていた
戦国時代は因島村上氏は
毛利氏(山口県)に
来島村上氏は河野氏(愛媛県)
に臣従した。
(能島村上氏は河野氏よりだが
臣従はしていない)
しかしながら1588年
豊臣秀吉の「海賊禁止令」
により活動ができなくなり
最終的に因島と能島の
村上氏は長州藩士となり
来島の村上氏は大分県の
海のない玖珠郡に移封され
海賊としての村上氏は
いずれも消滅した。
何を連想するだろうか
古い方だと
「村上水軍」や「倭寇」
小説「宝島」、「黄金虫」
新しい方で
「パイレーツオブカリビアン」
「ワンピース」
「パイレーツ」
「マラッカ海峡」
「ソマリア沖」
まず「村上水軍」
日本最大の海賊
村上水軍の発祥は定かでは
ないが平安末期、大阪の
河内から淡路島を経て
伊予大島(愛媛県今治市)
に居を構えた
村上定国とされている
ここから能島、来島、因島の
三島村上氏が派生した
南北朝時代には
瀬戸内海の制海権を握り
通行料を徴収したり
水先案内や海上警護を
請け負ったりしていた
戦国時代は因島村上氏は
毛利氏(山口県)に
来島村上氏は河野氏(愛媛県)
に臣従した。
(能島村上氏は河野氏よりだが
臣従はしていない)
しかしながら1588年
豊臣秀吉の「海賊禁止令」
により活動ができなくなり
最終的に因島と能島の
村上氏は長州藩士となり
来島の村上氏は大分県の
海のない玖珠郡に移封され
海賊としての村上氏は
いずれも消滅した。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iwachan.asablo.jp/blog/2008/11/21/3967137/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。